#ドライブ #家族旅行 #旅行プラン・オススメコース #観光・旅行
九州のお役立ち情報を続々発信中!どうもタッキューです!
今回は
「2泊3日秋旅 北九州-大分 おすすめコース」を
ご紹介します!
北九州の門司からスタートして最終日を別府で迎えるコース!
散策が気持ちいい季節にピッタリの秋旅の提案です。
コロナが落ち着いてからの旅の参考にどうぞ~♪
デートやドライブの参考にもぜひ☆
タッキューからのお願い
お出かけの際は、感染症対策をしっかりして
自分も周りの方も安全が守れるよう安全第一でいきましょう。
1914(大正3)年に開業したJR門司港駅。
1988(昭和63)年には、駅舎として日本で初めて国の重要文化財に指定されました。
約6年半に渡った保存修理工事が2019年に完了し、100年の時を超え大正ロマンあふれる門司港駅に復活!
木造2階建ての駅舎は左右対称の造りで「門」を表しているとも言われています。
構内やホームのあちらこちらに歴史のエピソードが散りばめられ、見所が満載です★
この投稿をInstagramで見る
門司港駅
住所
〒801-0841
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目5−31
電話番号
093-321-8843
営業時間
みどりの窓口 6:00~20:00
定休日
年中無休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
2019年7月、門司港駅前にオープンした、まだ新しいカフェですが、コンセプトは「大正ロマン」。
目の前に佇む門司港駅の雰囲気に溶け込むように、レトロモダンナ空間がなんともノスタルジックでインスタ映えスポットとしても注目されています。
また、店内からは門司港駅と関門橋のWビューという素晴らしい眺望も楽しめます。
お子様連れに嬉しいキッズスペースもありますよ。
小倉名物、「焼きカレー」は必食。
人気の「門司港プリン」とセットでどうぞ★
この投稿をInstagramで見る
ミルクホール門司港
住所
〒801-0841
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目4−3 日産船舶ビル 1F
電話番号
093-331-6911
営業時間
10:00~20:00 (金・土・祝前日は21:00)
定休日
なし
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
福岡では珍しいフルーツパフェ専門のカフェ。
果物店直営なので、使用するフルーツは全国から取り寄せた新鮮な「旬」の食べごろ果実ばかり。
大きくカットしたフルーツを贅沢に惜しみなく使用し、お値段も1,000円前後とコスパ高めはかなり嬉しい!種類は定番、シーズンもの含め計10種類前後。
冬はいちごや柿のパフェなども登場し、フルシーズンを通して味わいたいお店★
この投稿をInstagramで見る
Fruit Factory Mooon
住所
〒801-0853
福岡県北九州市門司区東港町1−24 北九州市旧門司税関 1F
電話番号
093-321-1003
営業時間
11:00〜17:00
定休日
不定休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
「雨が降らない街を作りたい」をコンセプトに昭和26年、全国で初めてのアーケード街が魚町銀天街。
約400メートル続く旦過市場までの通りは、魚町1丁目から3丁目まで続き、グルメや雑貨店などがずらりとならびい活気ある雰囲気です。
なかには女性に人気の老舗茶舗のお茶スイーツ、地元名物の焼うどんなど北九州名物もあり、そぞろ歩きが楽しめます★
この投稿をInstagramで見る
魚町銀天街
住所
〒802-0006
福岡県北九州市小倉北区魚町3丁目1−15 魚町会館 2F電話番号
093-521-6801
営業時間
10:00~17:00
定休日
不定休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
小倉といえば「焼うどん」ですが、日々美味しさを追求する「お好み焼き いしん」は、 伝統に基づき「乾麺(干しうどん)」、「豚の背脂」使用し、秘伝のソースで味付けした「湯麺」を使った本格派「小倉発祥焼きうどん」を味わうことができる庶民派のお店です。
また、小倉の地酒を加えて一晩寝かせた生地を厚めに鉄板にのせ、押さえず焼き上げ、中はジューシー外はカリカリの「いしんのお好み焼き」もオススメです★
この投稿をInstagramで見る
お好み焼き いしん
住所
〒802-0006
北九州市小倉北区魚町3-2-20三木屋ビル地下1階
電話番号
093-541-0457
営業時間
【昼】 11:30~15:45 (os15:00)
【夜】 17:00~21:45 (os21:00)
【土日祝】 11:30 – 21:45 (os21:00)
定休日
不定休(1ヶ月に2日予定)
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
サウナ・大浴場が無料★
北九州最大級の570室あり、小倉駅より徒歩5分で飲食街にも至近という好立地。
この投稿をInstagramで見る
西鉄イン小倉
住所
〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町1-4-11
電話番号
093-511-5454
定休日
なし
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
北九州市民のソウルフードといえば「サニーパン」、
パン屋といえば、「シロヤ」というくらい、地元で愛され続けている人気ベーカリー「シロヤ」は戦後間もない1950年創業。
今も尚、低価格、良品質をモットーに美味しいパンを提供しています。
一番人気は「サニーパン」ですが、柔らかいカステラ生地に甘いクリームがサンドされた「オムレット」や、サクッと生地にクリームチーズが入った「アノン」、開発に数カ月をかけ2021年6月に登場の、味宝卵をたっぷり使って焼き上げた「ふるしゅわ台湾カステラ」も大人気。
昭和の雰囲気を感じさせてくれる、レトロな雰囲気の看板が目印ですよ★
この投稿をInstagramで見る
シロヤベーカリー 小倉店
住所
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町2丁目6−13
電話番号
093-521-4688
営業時間
10:00~18:00
定休日
年中無休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
宇島漁港にある「うみてらす豊前」。
目の前は豊前海が広がりロケーション抜群!
漁から戻ってくる漁船の姿を見ることができます。
1階の漁協直売所「四季旬海」では、船から漁師が直行し対面販売するスタイルで、さっきまで海で泳いでいた魚介や加工品がズラリと並んでいます。
2階は漁協直営の漁師食堂「うのしま豊築丸」。
メニューは季節ごとの入替制で、使用する魚は漁協所属の漁船から直接入荷しているので、本当の地魚を味わうことができ、お刺身などもとっても新鮮。
なお、時化(しけ)の時など漁模様しだいでは、メニューの種類が少ないこともあるそうですが、逆に、漁模様が良ければ、希少な限定メニューを味わうことも出来るとか。
「今日の漁模様サーチ」などがあれば嬉しいですね★
この投稿をInstagramで見る
うみてらす豊前
住所
〒828-0022
福岡県豊前市宇島76-31
電話番号
0979-64-6717
営業時間
9:00~16:00
定休日
火曜日
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
昭和の人には懐かしく、平成の人には新しく感じる「昭和の町」。
駄菓子屋や食堂などが並ぶ商店街。町全体がレトロに包まれる。
中でも昭和の町のテーマパーク「昭和ロマン蔵」は、明治から昭和にかけて大分県きっての豪商であった野村家の倉庫(昭和10年頃の建築)を改造した“昭和の町”のランドマーク。オート三輪車『ミゼット』や、黒板のある懐かしい教室、レトロな電化製品など、『昭和のテーマパーク』です。
また、「昭和ロマン蔵」の中にある「駄菓子屋の夢博物館」の館長は、駄菓子屋のおもちゃの所蔵では日本一の小宮裕宣館長。20万点を超える収蔵品の中から、未公開のものを含む6万点が公開されています。
昭和生まれの人も、昭和好きな人にも、楽しめる施設です★
この投稿をInstagramで見る
昭和の町
住所
〒879-0628
大分県豊後高田市新町989−1
電話番号
0978-23-1860
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
「地獄蒸し工房鉄輪」では、摂氏98度、100%地熱エネルギーの温泉噴気を利用した別府鉄輪温泉で江戸時代から用いられてる調理法「地獄蒸し料理」を体験することができます。
塩分を含む高温の温泉蒸気で一気に蒸すと、温泉に含まれるミネラル分の効果により、食材の旨味が閉じ込められ素材本来の味を楽しむことができます。
オススメの「地獄蒸し玉手箱」は、特製豚まん、鶏肉、卵、野菜各種がてんこ盛り!塩やポン酢、特製のコチュジャン味噌ソースでいただきます。
《オススメメニュー》
「海鮮セット」 1,600円/1人前
「肉セット」 1,600円/1人前
「地獄蒸し玉手箱」 2,100円/2人前
※その他にも豊富な単品メニューで食材の追加が可能です。
地獄蒸し工房の隣にあるポケットパークでは、温泉の蒸気を利用した「足蒸し」や「足湯」も楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
地獄蒸し工房鉄輪
住所
〒874-0044
大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)電話番号
0977-66-3775
営業時間
10:00~17:00(16:00L.O)定休日
第3水曜日
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
日本一の湧出量を誇る別府温泉の一等地でオーシャンビューが自慢のお宿「ホテルうみね」。
客室は全室源泉100%かけ流しの半露天風呂付きで、海の音をBGMに温泉を堪能する事ができます。
最上階に位置する展望露天風呂は開放感も抜群で、空と海に包まれたような気分を味わえます。
夕食は、料理長厳選の大分の山海の幸をふんだんに使用した、
椿コース(黒毛和牛と大分産海鮮)・桜コース(黒毛和牛・伊勢海老付)がオススメ★
この投稿をInstagramで見る
ホテルうみね
住所
〒874-0920
大分県別府市北浜3丁目8-3
電話番号
0977-26-0002(受付 8:00-21:00)
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
別府駅近くの居心地が良い喫茶店で定評のある「喫茶ムムム」は、40年来の喫茶店をリフォームした創業6年目の喫茶店です。
店名「ムムム」の由来は、くじゅう連山の風景を見立てたものだとか。
喫茶店定番メニューのナポリタンセットや、ミルクと珈琲がしっかり二層に分かれてサーブされる「カフェオレ」、ホームメイドの「クリームブリュレ」がおいしいお店です。もちろん、喫茶店といえば・・・の「モーニングセット」もあります★
この投稿をInstagramで見る
喫茶ムムム
住所
〒874-0936
大分県別府市中央町1−27
電話番号
080-3119-5261
営業時間
【平日】 10:00~16:00
【土曜日】 9:30〜17:00
【日曜日】 9:00〜17:00
定休日
火・水曜日・不定休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
「SELECT BEPPU」は、築100年の長屋を改装した店内には、別府に縁のある作家や職人の作品、オリジナル商品を扱う別府のまちのミュージアムショップ。伝統工芸の竹細工を使ったバッグやアクセサリー、つげのくし、温泉石鹸など、レトロな空間にエッジのきいた別府土産は心踊るモノばかり。2階には台湾のアーティストのマイケル・リンのふすま絵が展示されています。不定期で開催されるワークショップは、「金継ぎアクセサリーワークショップ」や「竹細工ワークショップ」など、手作り大好き人には堪らない企画ばかりなので、気になる人は要ブログチェック!!
この投稿をInstagramで見る
SELECT BEPPU
住所
〒874-0936
大分県別府市中央町9−34
電話番号
0977-80-7226
営業時間
11:00~18:00
定休日
火曜日
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
「青い鳥∞黄い蜂」は、カレーの聖地「別府」の「八幡朝見神社」の鳥居内にある陰陽調和の重ね煮カレーのお店。
マクロビオティックの基本理念「陰陽論」に基づいた調理法「重ね煮」を用いて作られた「青い鳥∞黄い蜂」の「重ね煮カレー」は、食べた人の体のバランスが整うこと、免疫力や体温アップにつながること、日々元気に楽しく暮らせることの一助になるようにと願いながらを作られています。
また、カレーに使うお水は「八幡朝見神社」の湧水「萬太郎清水」を使用するなど、店主の「食べること」への熱いこだわりが伝わってきますね★
この投稿をInstagramで見る
Curry&Spice 青い鳥別府
住所
〒874-0812
大分県別府市朝見1丁目15−22
電話番号
なし
営業時間
11:30~14:30(変動あり)
定休日
木・金曜日(変動あり)
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
岡本屋で昭和63年から販売される別府名物スイーツの「地獄蒸しプリン」は、「地獄蒸し製法」で一つ一つが手作りされています。
温泉蒸気で蒸したプリンは、カスタードのまろやかさが際立ち、なめらかな口あたりが特徴。また地岡本屋名物の「地獄蒸したまご」で作るサンドイッチやおにぎり、讃岐温玉うどんも人気です。
別府明礬橋と別府湾の絶景を眺めながら、癒しのひと時を★
この投稿をInstagramで見る
岡本屋売店
住所
〒874-0843
大分県別府市明礬3組
電話番号
0977-66-6115(売店直通)
営業時間
8:30~18:30(L.O17:30)
店内のご利用は18:00まで定休日
無休
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。
※現在の詳しい営業状況は公式HPをご覧ください。
タッキューでは、九州各地で行われているおすすめのイベントや
オススメスポットをご紹介しています!
休日のおでかけや、旅行の予定にぜひお役立てください!
では、次回お会い致しましょう~★
2019.12.18
2019.08.01
2019.07.27
2019.11.16
2019.07.31
2019.09.25